WebMedia   WebMedia
  •  Top 
  • 最新情報
  • カンナ・スクールコンタクトチームとは
  • アマチュア無線とは
  • 法的根拠等
  • その他



2021.12.3

カンナ・スクールコンタクト成功!!


8N0CAN


順次様子をご紹介します!TwiterやFacebookもご覧ください!!


カンナ・スクールコンタクト

カンナ・プロジェクトと長野県須坂市在住の高専生・高校生の立案、計画のもと、カンナ・プロ ジェクトのミッションクルー校20校を代表して長野県須坂市立日野小学校の子どもたちが、 アマチュア無線を使用して国際宇宙ステーションの宇宙飛行士との無線交信に挑みました!

ミッションの立案・計画はカンナPJと高校生(高専生)


カンナ・プロジェクトと須坂市在住の高専生・高校生が計画・立案・実施に向けて活動をしてきたミッションです!


音響・配信機材・当日とそれまでのの活動計画を高校生がカンナ・プロジェクトとともに創ってきました。


無線関連は無線チームの皆さま


交信に必要なアンテナや無線機材は、長野県内から集まった無線チームの皆様にご協力いただきました。


20校を代表して日野小学校の児童が交信


カンナ・プロジェクト20校を代表して、長野県須坂市立日野小学校の児童の皆さんが交信しました。





趣旨・目的

  • 違いを超えて理解し合い、想いを馳せ合うという『恕』の精神で子どもたち自らが「違いを超えて平和な未来を育む」を目的とする『カンナ・プロジェクト』のコンセプトに賛同し、このプロジェクトの実践教育活動に、カンナ・スクールコンタクト高校生チームとして参加する
  • ISS との交信によって、宇宙的視野で地球や我々の世界を考える
  • 実施にこぎつくことが非常に難しいISS との交信によって、「どんなこともできる」という可能性を後輩たちに示し、フロンティアスピリットを養う
  • 『無線』を使い、自分たちの育てたカンナのタネが乗っていたISS の宇宙飛行士に直接自分たちの質問を届けることで、宇宙をさらに身近に感じ、これからの宇宙時代を担う先駆けとして、「宇宙的視野で地球を考える」ミッションを遂行させる
  • 1 人の力では何もできない、しかし、多くの力が集まれば可能性は無限大であることの象徴として取り組む





















Follow @Canna_ISS
© 2020-2021 Canna School Contact Team